橘葉月の作品は美しい。一見すると日本の伝統的な墨絵のようにも見える彼女の作品は、全てキャンバスに油絵具とアクリル絵具で描かれています。作家は自らに関心のあるテーマを探して、それに取り組みます。絵を描くことで、自分と世界の関係を調整することを願っているのが、多くの作品制作者の気持ちでしょう。橘葉月は、どのようにこの世の中に存在してゆくべきかといった問題を、自分にとって切実なものとして捉える年頃にいます。自分への関心がとても強く、自分の中にあるものを吐き出したいとか表現したいという気持ちだけで制作された作品は、外見は強いように見えてもすぐに魅力が失せてゆきます。観る人に訴える力に限界が出てきて、作品が評価される期間も短いものとなるからです。強すぎる自己愛の克服が芸術家にとっても、大事な事となります。古今の優れた芸術家に共通する特徴は他への関心です。そしてこの世界がどのようにできていて、自分の位置はどこかにあるのかを絶えず確認しようとする態度です。橘葉月さんが芸大を卒業するに際して設定したテーマが、どうしたら他者と認識を共有できるかという、他者と世界への強い関心であったということを、私たちは記憶しておくべきでしょう。そのような強い関心を背景に生まれ出てきた、同一人物にも見える顔が大きいものから小さいものに、一つの画面に順番にリズムを感じさせて描かれている作品からは、不思議で特別な感覚を得ることができます。何故かわからないけれど、忘れられない不思議な魅力があると感じられるとき、その作品は既に観る人の人生の一コマを創ったと言えるでしょう。Arte Contemporaryは若手作家を支援しています。


 

Hazuki Tachibana’s works are beautiful. At first glance, her works appear to be traditional Japanese ink paintings, but they are all painted on canvas using oil and acrylic paints. Artists searches for themes that interest them and then works on them. Many artists create works in the hope that painting will help them adjust their relationship with the world. Hazuki Tachibana is at an age when she is deeply concerned about issues such as how we should exist in this world.Works created solely out of a strong desire to express oneself, to vent one’s inner feelings, may appear powerful at first glance, but their appeal quickly fades. This is because they have limited power to appeal to viewers, and their period of appreciation is short. Overcoming excessive self-love is important for artists. A common characteristic of great artists throughout history is their interest in others.And it is an attitude of constantly seeking to confirm how this world came to be and where one’s place is within it. We should remember that the theme Hazuki Tachibana set for herself upon graduating from Kyoto City University of Arts was how to share perceptions with others, reflecting her strong interest in others and the world.Works created against this backdrop of strong interest, where faces that appear to be the same person are depicted in sizes ranging from large to small, arranged in a rhythmic sequence on a single canvas, evoke a mysterious and special sensation. When one feels an inexplicable, unforgettable charm, it can be said that the work has already created a moment in the viewer’s life. Arte Contemporary supports emerging artists.

 

略歴

2000年 大阪生まれ
2023年3月 京都市立芸術大学 美術学部 美術科 油画専攻 卒業
2025年3月 京都市立芸術大学 大学院美術研究科 修士課程 美術専攻(油画)修了

 

展覧会歴

個展

2023年7月 「熱視線」 芝田町画廊 (大阪)
2021年6月 「鏡が見てるから、ここにいる。」 Alternative Space yuge(京都)
2021年4月 「鏡が見てるなら そこにいる。」 京都市立芸術大学小ギャラリー(京都)

 

その他展覧会略歴

2025年3月 「ARTISTS’ FAIR KYOTO 2025」京都国立博物館 明治古都館(京都)
2025年1月 「ダイヤモンドから夢を放つペルセウス」 京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA (京都)
2024年12月 中原実香・橘葉月「私を通して人を見る 私を通して人を描く」Art Spot Korin (京都)
2024年9月 Enjoy Exhibition Club #4 伊藤真生・橘葉月「バケツを持っている時間」 HAPS HOUSE (京都)

 


受賞歴

2023年2月 「2022年度 京都市立芸術大学作品展」 同窓会賞
2025年2月 「2024年度 京都市立芸術大学作品展」 奨励賞

 

Copyright© 2021 ARTE,INC All Rights Reserved.
ここに掲載された画像及び情報の無断転載を禁じます。